2021年9月19日日曜日

2021/9/5開催のスライド上映会の様子をご覧いただけます!

 



9/5に開催したスライド上映会は、緊急事態宣言中でしたが、無事行うことができました。
集まることが難しい中、なんとかたくさんの方に伝えたい!との想いで、オンラインという形を初めてとりましたが、全国からご覧いただき、また森の子教室を修了したOBや保護者もたくさん参加してくれて、会場参加も合わせて約75名の方にご参加いただきました。
たくさんのご参加、本当にありがとうございました!

スライド上映会の様子をホームページにアップしましたので、ぜひご覧ください。
http//:morinoko-k.com

2021年8月23日月曜日

森の子教室 スライド上映会


オンラインでの参加が可能です

2021年9月5日(日)13:00〜15:30

会場:子育て青少年拠点 夢つながり未来館(ゆいぴあ)多目的会議室1.2

阪急千里山線山田駅東改札すぐ

大阪モノレール山田駅から徒歩3分


マンションが林立し交通網が縦横に走る大阪北部の住宅地、千里ニュータウン。

ささやかな森が残る公園と町そのものをフィールドにして毎日を過ごす森の子たち。

1988年、今の自分にできることをとにかく始めようと自宅を開放し、子どもたちが自分の想像を実現できる場「アトリエ自由学校」をスタート。

その後森のようちえんという言葉がまだ聞なれなかった1998年に「森の子教室」を始めた。

子どもに寄り添う大人は指導者ではなく共に生きる相棒であり、必要なのはノウハウではなく湧き立つ想いなのだ。

子どもたちが自分のやりたいことを見つけ出し、彼ら自身が創り上げてゆく。

失敗を繰り返しながら独自のものを編み出してゆくプロセスを、なにより大切にしてきた。

都会の片隅で約30年、子どもたちと共に育ってきた「ただの大人」の熱い想いと子どもたちの日常をスライドを交えて紹介します。


● 参加費無料

● ご来場での参加とZOOMによるオンラインでの参加がございます。

 参加希望の方は、以下のフォームからお申し込みください。

 ZOOMで参加の方は、お申し込み後、ZOOMに参加する方法をご連絡致します。

● 会場参加の方は別室にて託児保育あります

 2歳〜小学2年生
事前申し込みが必要ですので、以下の申し込みフォームからお申し込みください。
おやつを用意しますので、アレルギーのあるお子様は記載ください。


参加申し込みフォームhttps://docs.google.com/forms/d/1QDi4R7434eP88sMdUcW7V1Naaz71ozTRuAMWrnn83Go/edit


後日、上映会の様子を配信予定です。

◉質問会 9月14日(火) 

会場:吹田市立千里市民センター 多目的ルーム1、2

時間:14:00 〜 16:30

上映会にご参加 または、配信をご覧いただいた方を対象に、素朴な疑問などなんでもご質問いただける質問会を開催致します。

スタッフや現役、OB保護者とゆっくりお話して頂ける時間です。


スライド上映会、質問会共に、たくさんのご参加をお待ちしております!


主催:NPO法人 にちにちの森

nichinichinomori.org

お問い合わせ:nichinichinomori3@gmail.com
 電話:090-9623-8287(北川)


 

2020年12月21日月曜日

森の子教室 スライド上映会


 











2021年1月31日(日)13:00〜15:30

会場:千里文化センター コラボ 2F集会所

(大阪モノレール/北大阪急行線千里中央駅すぐ)


マンションが林立し交通網が縦横に走る大阪北部の住宅地、千里ニュータウン。

ささやかな森が残る公園と町そのものをフィールドにして

毎日を過ごす森の子たち。

1988年、今の自分にできることをとにかく始めようと自宅を開放し、

子どもたちが自分の想像を実現できる場「アトリエ自由学校」をスタート。

その後森のようちえんという言葉がまだ聞なれなかった1998年に「森の子教室」を

始めた。

子どもに寄り添う大人は指導者ではなく共に生きる相棒であり、必要な

のはノウハウではなく湧き立つ想いなのだ。

子どもたちが自分のやりたいことを見つけ出し、彼ら自身が創り上げてゆく。

失敗を繰り返しながら独自のものを編み出してゆくプロセスを、なにより大切にしてきた。

都会の片隅で約30年、子どもたちと共に育ってきた「ただの大人」の熱い想いと子どもたちの日常をスライドを交えて紹介します。


● 参加費無料

● 託児保育あります

 2歳〜小学2年生
事前申し込みが必要ですので、以下の申し込みフォームからお申し込みください。
おやつを用意しますので、アレルギーのあるお子様は記載ください。

● 後日、配信も予定しています。(詳細は後日お知らせ致します)

参加申し込みは以下のフォームからお申し込みください。

https://forms.gle/2eZezicF2n4DTsh56

 

主催:NPO法人 にちにちの森

nichinichinomori.org

お問い合わせ:nichinichinomori3@gmail.com
 電話:090-9623-8287(北川)

2020年11月10日火曜日

第23回 森からうまれる森の子うんどうかい

 












第23回 森からうまれる森の子うんどうかい

2020年11月22日(日)
雨天の場合は23(祝)に延期
つくも公園広場(吹田市津雲台3-13)


森の子たちの発表「森が生まれる 森から生まれる」は
9:30から始まりますので、お見逃しなく!
9:00から受付を開始しています。

今年はコロナ対応として吹田市の指導により使用範囲を
囲っています。入り口はトイレ横となります。
参加される方は受付へお越しください。

当日の朝に検温をして、体調をご確認の上ご参加ください。
参加ご希望の方は以下にてお申し込みください。
https://forms.gle/zLEVLd5wdiWV7RhM9

※お車でお越しの方へ・・・
公園周辺の道路に駐車しないようお願い致します。
駐車場は、近隣のコインパーキングか、阪急山田駅前にあるデュー山田になりますが、駐車場が満車になっている可能性がありますのでお気をつけください。

2019年11月28日木曜日

森の子教室 茶話会

















2019年12月5日(木)
時間:13:30~15:30
参加費:500円(お菓子付き)
会場;とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
   エトレ豊中ビル5Fセミナー室2
   豊中市玉井町1-1-501( 阪急豊中駅すぐ )

森の子教室ってどんなところ?どんなことしてるの?
12/1スライド上映会をみて質問したいこと、、、など
森の子教室スタッフ、現役・OB保護者を交えてゆっくりお茶をしながら
お話しませんか?
ご興味のある方はぜひご参加ください。

参加ご希望の方は、以下までお申し込みください。
託児保育あります(無料)
小学生入学前のお子さまが対象です。
ご希望の方は氏名、年齢、アレルギーの有無を明記して以下までお申し込みください。

お問い合わせ・お申し込み
mail : i@nichinichinomori.org

tel: 090-9623-8287 (北川)

2019年11月14日木曜日

スライド上映会 開催











2019年12月1日(日) 13:30~16:00
場所:とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ
エトレ豊中ビル5F セミナー室1
豊中市玉井町1−1−501
阪急豊中駅すぐ

マンションが林立し、交通網が縦横に走る大阪北部の住宅地、千里ニュータウン。
ささやかな森が残る公園と町そのものをフィールドにして毎日を過ごす森の子たち。
1988年、今の自分にできることをとにかく始めようと自宅を開放しM子どもたちが自分の想像を実現できる場「アトリエ自由学校」をスタート。その後、森のようちえんという言葉がまだ聞きなれなかった1998年に「森の子教室」を始めた。
日々の小さな体験を積み重ね、ただひたすら本気で子どもたちと向き合ってきた。
子どもに寄り添う大人は指導者ではなく共に生きる相棒であり、必要なのはノウハウではなく湧き立つ想いなのだ。
子どもたちが自分のやりたいことを見つけ出し彼ら自身が創り上げてゆく。
失敗をくり返しながら独自のものを編み出してゆくプロセスを何より大切にしてきた。
都会の片隅で約30年、子どもたちと共に育ってきた「ただの大人」の熱い想いと子どもたちの日常を、スライドを交えて紹介いたします。
● 参加ご希望の方はメールにてご連絡ください。
● 一時保育あり:参加希望のご連絡と共にご予約ください。
対象年齢:2歳〜小学2年生
費用:無料
持ち物:申込時にご連絡致します
※おやつは用意致しますので、アレルギーをお持ちのお子様はお知らせください。
<お問い合わせ・お申込み>
i@nichinichinomori.org
主催:NPO法人 にちにちの森